運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
255件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

その効果もあって新規感染者数が下火になる中ではありますが、またいつ次の波が来ても不思議ではありません。ワクチン接種による効果発症後の有効な治療法が登場し始めている現状を考えると、次の波の際には、感染者を早期に入院させ、適切な治療を行い、重症化させないことが国民安心という観点から最も重要ではないでしょうか。  

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新規感染者が減少している今こそ、ワクチン接種と一体に、大規模検査によって感染の火種を消していく、科学の基本に立った取組が必要です。誰でも、何度でも、無料でPCR検査が受けられる体制をつくることこそ、コロナから命を守りながら、経済社会活動を再開する最大の鍵だと考えますが、いかがですか。  第二は、四十年来の医療公衆衛生を切り捨ててきた政治を根本から切り替えることであります。  

志位和夫

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

たちは、新規感染者の周囲に幅広くかつ速やかに公費でPCR検査できる体制を整え、また、希望する人が短時間で安く検査を受けられる仕組みをつくります。  PCR検査の拡充について指示したことは、遅きに失したとはいえ歓迎しますが、所信も含め、具体策言及はありません。  姿勢を変えた理由と、実施時期を含めた具体策の中身を御説明ください。  

枝野幸男

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

この閉会中に過去最多新規感染者数重症者数となる中、憲法の規定に基づく召集要求にもかかわらず国会が三か月以上も開かれなかったという事態は、二度と繰り返されてはならないと思います。  この閉会中には、三度目の緊急事態宣言解除、四度目の発出、延長、再延長再々延長、そして今日の解除を含めて、この閉会中だけで、実に国会報告のための議院運営委員会は今日で八回目です。

吉川沙織

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

昨日開催をされました厚労省のアドバイザリーボードにおいて厚労大臣が、新規感染者数が急激に下がっているが、なぜ減っているのかよく分からずに減っているということはまた増えてくる可能性が十分にあるとおっしゃっています。西村大臣も、これまでの国会報告の場で、そして今日の報告においても、感染拡大の波は何度も来る、次は来ると繰り返し答弁されておられます。  そこで、また大臣に伺います。  

吉川沙織

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

全国新規感染者数重症者数は大きく減少し、医療逼迫についても改善が続いております。  本日、基本的対処方針を、分科会方針分科会開催をし、感染状況医療提供体制等を総合的に勘案した上で、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置を終了することについて、御了解をいただいたところであります。詳細は担当大臣から説明させますが、本日、政府対策本部開催をし、決定したいと考えております。  

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

特に、重症化リスクが高い高齢者へのワクチン接種専門家の御意見の中で優先的に進めた結果として、累積の新規感染者数に対する死者数割合は、一月から三月は二・四%、四月から六月までは一・七%であったのに対し、今回の感染拡大期に対応する七月から九月までは〇・三%にとどまっています。  また、六十五歳以上の感染者を十万人、死亡者を八千人減らすことができたとの試算も厚生労働省から示されております。  

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

全国新規感染者数重症者数は大きく減少し、医療逼迫についても改善が続いております。  本日、基本的対処方針分科会開催し、感染状況医療提供体制等を総合的に勘案した上で、緊急事態宣言及び蔓延防止等重点措置を終了することについて御了解をいただいたところであります。詳細は担当大臣から説明させますが、本日、政府対策本部開催し、決定したいと考えております。  

菅義偉

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

この間、新型コロナ新規感染者の数は減りつつはありますが、依然として多数の感染者がいて、なおかつ変異株流行の下で、子供たち感染一定割合占めていることは深刻だと思います。  十代以下の新規感染者数、九月七日までの一週間で約一万九千六百人、新規感染者全体の二割を占めていて、一週間当たりの人数は二か月前の二倍になっていると。保育園の休園は、九月九日時点で十六都道府県、百二十六か所。

吉良よし子

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

まず、尾身理事長にお聞きしたいと思いますが、全国新規感染者数なんですけれども、これ七日間の平均ですが、八月二十五日以降ですね、これ、ピークを迎えて、その後、減少傾向に来ておるわけでありますけれども、これ第五波のピークというのは過ぎたというふうに考えていいのかどうか、お伺いしたいと思います。

東徹

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

第五波、今少しずつ新規感染者が減っておりますけれども、自宅療養の方は三週間連続で十万人を超えている、これは変わりがございません。それからまた、先ほど長妻議員の質疑でも明らかになりましたとおり、東京都で、八月だけで二百五十人のコロナ陽性で亡くなった方、そして特に、その中でコロナウイルス感染症であると特定された方が百五十八人と、一月だけでこれだけ多い、これも七月からもう何倍にも増えております。  

早稲田夕季

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

船橋大臣政務官 御指摘の九月七日の大臣発言につきましては、十日の会見の中で大臣が申し上げておりますとおり、例えば、東京都の新規感染者数について九月六日に七月十九日以来初めて千人を切ったという事実とともに、九月六日までの十五日連続新規感染者数が前の週の同じ曜日を下回るなど、コロナ感染者数は日々の増減があるにしても着実に減少してきているといったことを踏まえ、そういった傾向について言及をしたものでございまして

船橋利実

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

以上の対象区域変更を行った上で、各措置期間については、今後、シルバーウイークなどで都道府県間の人の移動が予想され、感染対策に万全を期す必要があること、また、現在の新規感染者数減少傾向が続けば、医療提供体制強化と相まって今月末には医療提供体制逼迫状況が相当程度改善することが予想されることなどを踏まえ、今月三十日まで延長したいと考えております。  

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

以上の対象区域変更を行った上で、各措置期間については、今後、シルバーウィークなどで都道府県間の人の移動が予想され、感染対策に万全を期す必要があること、また、現在の新規感染者数減少傾向が続けば、医療提供体制強化と相まって、今月末には医療提供体制逼迫状況が相当程度改善することが予想されることなどを踏まえ、今月三十日まで延長したいと考えております。  

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

西村国務大臣 九月七日の閣議後会見においての麻生総理の御発言のことだと思いますが、その時点で、九月六日時点東京都の新規感染者数が九百六十八人ということで久しぶりに千人を下回ったということであり、また感染者数足下減少が続いてきている、こうした現状を表現されたものと理解をしております。あわせて、コロナ対策はまだ途中段階であるという旨も麻生総理会見で述べられております。  

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

西村国務大臣 九月七日の記者会見における麻生総理の御発言のことだと思いますが、まさに九月六日の時点東京都の新規感染者の数が九百六十八人ということで久しぶりに千人を切る状況になったこと、そして感染者の数が全体として足下減少が続いていること、こうした状況を表現されたものというふうに私は理解をしております。

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

新規感染者の拡大と同じような動きをしている一方で、宿泊療養施設病床数、これはオレンジ色です、入院の病床数、これは濃いオレンジ色になっています、この伸びがなかなかこの新規感染者、また自宅療養者伸びに追い付いていないという現状が見て取れると思うんです。  尾身会長にお聞きしたいと思います。  病床がなぜ増えないのか。

田島麻衣子

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

昨日の新規感染者数は、緊急事態宣言対象地域であります東京都で四千二百二十名、私の地元愛知県豊橋市でも、人口三十八万人でありますが、八十五人の陽性者ということで、お盆明け以降、急激に数が増えております。まさに、全国各地で高水準にあり、感染拡大傾向が見られるということであります。  

根本幸典

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

○尾身参考人 新規感染者の数と医療逼迫は少し分けて考えた方がいいと思いますけれども、今、東京は、これは、お盆だとか四連休等々が終わったということもあって、感染拡大のスピードは鈍化しています。ただし、下がるという傾向はまだ全く見えていないので、いつピークアウトするかと言うことは、まだ時期尚早だと思います。  

尾身茂

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

○十時政府参考人 新規感染者数増加が続いていることから、パラリンピックにおいても、感染拡大防止を通じて医療体制逼迫を防ぐということに取り組んでいるところでございまして、パラアスリートの特性に配慮しながら、選手や大会関係者について、定期的な検査、厳格な行動管理健康管理などの防疫上の措置を徹底するとともに、国内にお住まいの方々との接触を厳に回避することにより、大会参加者感染防止し、安全、安心

十時憲司

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

二十九日には、このまま新規感染者急増を続ければ、酸素吸入が必要な中等症の患者が入院できない事態になると指摘をいたしました。そして、五輪を中止し、政府が強い危機感を示してコロナ対策に集中するようにと繰り返し求めましたが、こうした警鐘乱打が無視をされて、制御不能とまで言われるような感染拡大となってしまったことが本当に悔しいです。怒りを抑えられません。  

田村智子

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

愛知県なんかは、昨日、九百六十七名ですよ、新規感染者。静岡よりも感染状況がいいというようなことをとても言えるような状況じゃありません。何で静岡緊急事態宣言が出ていて、山梨や愛知は出ないんですか。  ちょっとこの三県を例に出して申し訳なかったですけれども、ほかにもそういうところがいっぱいあるんですよ、見ていくと。ちぐはぐにしか見えないんですよ。

今井雅人

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

菅総理は、この間、ワクチン接種によって高齢者新規感染者が僅かとなり、重症者数増加も抑制されるなど、ワクチン接種効果が顕著に表れている、一番重症化しやすいところをしっかりと対策を取っていると強調しました。  もちろん、ワクチン発症予防重症化予防効果は重要であります。しかし、今や、感染爆発で、高齢者感染者数も急増し、重症者数も過去最多であります。  

塩川鉄也

2021-08-05 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第51号

首都圏だけでなく、関西圏北関東を始め多くの地域新規感染者数が急速に増加しており、これまでに経験したことのない感染拡大が継続しております。これに伴い、これまでは抑えられていた全国重症者数は、七月中旬に三百八十人程度であったのに対して、昨日は八百二十三人と倍以上になっております。  さらに、感染拡大地域においては感染経路不明とされる割合が六割を超え、どこで感染したか分からない人が増えております。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

そんな中、委員指摘のとおり、全国新規感染者数、当委員会でも、今日、本当再三出ていますように、今週先週比が二倍を超えるということです。全国的にこれ十万人当たり約五十九人という過去最大規模の新規陽性者数出ておりまして、東京だけでなくて、全国的にこれまでに経験したことのない感染拡大継続していると、御指摘のとおりでございます。  

赤澤亮正

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

抗原のキットの状況というのもさっき紹介したとおりで、ここに、やっぱりこの戦略で予兆をつかんで新規感染者数を抑えていくというところにつなげていくには抜本的な検査拡大が必要なんですよ。それをしっかり国としての方針としていまだ持てていないと、ここを強調して、しっかり今こそ持つべきだということを言いたい。  最後に、自治体によっては様々な検査戦略を持って取り組んでいるところがあります。

倉林明子

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

首都圏だけでなく、関西圏北関東を始め多くの地域新規感染者数は急速に増加しており、これまでに経験したことのない感染拡大が継続しております。これに伴い、これまでは抑えられていた全国重症者数は、七月中旬に三百八十人程度であったのに対して、昨日は八百二十三人と倍以上になっております。  さらに、感染拡大地域においては感染経路不明とされる割合が六割を超え、どこで感染したか分からない人が増えております。

西村康稔

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

田村国務大臣 感染がこのような状況でどんどん続いていき、新規感染者数が本当に爆発的に増えていくということになれば、在宅の医療、いろいろなものに対しても影響が出てきます。  まさに世界中を見ても、感染拡大が爆発したときには、やはり国民の健康に影響が出ているんです。日本は比較的、今まで国民皆様方の御努力で、感染が広がったときにも、世界と見れば、一定の数でこれを抑え込んでこれましたから。

田村憲久